クラスについて

ヨガ初心者ですが、だいじょうぶでしょうか?

はい、もちろんです。
それぞれの体やご経験に合わせてケガを防ぎながらポーズ(アーサナ)を深めるアドバイスを行います。
ヨガ未経験の方でも問題なく受講いただけます。

体も硬いのですが、大丈夫でしょうか?

ヨガはポーズをカッコよく魅せることが目的ではありません。
心地よく暮らすための実践であり練習です。ですのでポーズ中は、内面のからだとこころの感覚を意識してみてください。
硬さを感じやすいことは、体のどこを使っているか意識しやすく、変化を実感しやすい利点でもあります。

どんな服装がいいでしょうか?

服装は自由です。ランニングやウォーキングができそうな格好をイメージしていただくと良いかもしれません。(Tシャツ、スウェット、ジャージなど)

マットは必要ですか?

マットは無料で貸し出ししております。

ヨガの前に食事をとっても良いですか?

消化の負担を軽減するためヨガを始める2〜3時間前までにはお食事を済ませることをお勧めします。

妊娠中でもクラスに参加できますか?

はい、基本的に健康な妊婦さんであれば参加可能です。出産は体力勝負です。可能な範囲で運動することを推奨しますが、妊娠中の禁忌ポーズもあるので事前にお知らせください。
・妊娠16 週以降の方を対象としています。
・主治医、担当助産師よる運動許可が必要です。(書面の提出は必要ございません)
・ご家族の同意が必要です。
・クラス受講の際には、健康保険証、母子手帳、産科診察券を必ずご持参ください。

産後のヨガはいつから可能でしょうか?

ご出産後2ヶ月、帝王切開された方は3ヶ月程度が目安です。
医師と相談の上、ご自身の体調に合わせて、ご参加ください。産後の骨盤調整や柔軟のポイントがあるので、産後まもない方は事前にお知らせください。

予約について

予約は必要ですか?

はい、必要です。(7名まで)

急な予定や体調不良によりキャンセルしたいときはどうしたらよいですか?

通常クラスの場合、ご連絡いただけたらキャンセル料はかかりません。

ヨガ講師養成講座について

全くの初心者です。ヨガのことは何もわかりませんが大丈夫ですか?

ご安心ください。初心者の方でも安心して受講していただけるカリキュラムです。 にこにこん よがでは初回に解剖生理学の講義から入り、身体の構造を部分ごとに基礎から学ぶことができます。
アーサナ(ポーズ)の解説や実践は学んだ解剖生理学に基づき進んでいきますので、初心者でも安心して受講することが可能です。経験者の方におきましては、ヨガに特化した解剖生理学を詳しく学びますので新たな学びや気づきを得ることができます。また、指導が手厚く、講師がしっかりと一人一人目を配って授業進行していきます。わからないことやできないことは気軽に講師にご相談ください。

ヨガ講師になる覚悟がないと、講座は受けられないですか?

ヨガ講師にならなくても、もちろんご受講いただけます。実際にご自身や大切な人の心身のための学びとして講座を受講される方もおられます。自分の好きを探求することはとても素晴らしいことと思います。

どのようなスタイルのヨガを学べますか?

OMYOGAスタイルを学べます。解剖生理学に基づいた筋肉の動かし方、関節に負荷のかからない骨の動かし方をベースにポーズを作り上げるスタイルです。筋肉を意識的に使って骨を正しい位置に整列させることで心と身体を瞑想できる状態に導きます。ポーズの組み合わせや保持する時間を変えることで、ハタヨガ・ヴィンヤサヨガ・リラックスヨガ・アンチエイジングヨガ・肩こり解消ヨガなど様々なヨガクラスを自由に作ることができます。

ヨガ講師に資格は必須ですか?

ヨガを教えるのに必ずしも資格が必要な訳ではありません。しかし、これだけ多くのヨガの指導者やヨガクラスが存在するなかで、ヨガアライアンス認定講師は、一定の基準に則った教育を受けている指導者かどうかを判断できるものとなっています。

年齢が高いことが心配です。大丈夫でしょうか?

大丈夫です。OMYOGAの講座は10代から60代の方が受けられています。受講者で多い世代は30代〜50代です。

卒業時にはどのようなテストがありますか?

筆記テストと1人60分のデモクラス実技テストを行います。
(クラスの作成は、クラスをもれなく受講していればできる状態になっているのでご安心ください。)

RYT200認定講師になるには?

ヨガアライアンスへ申請することで、RYT200認定講師として登録され、認定書が発行されます。 申請はご自身で行っていただきます。(手順についてはガイドパンフレットをご用意しています。)
登録には、RYT200講座の200時間全て出席と課題提出が必須条件となります。 全200時間トレーニング受講終了と課題の提出の確認後に申請のご案内をしております。

RYT200の登録料や更新料はありますか?

あります。登録料(初年度):115USドル 、更新料(2年目以降):65USドル  ※2025年1月現在のものです。ヨガアライアンスの規定により価格が変更になる場合がございます。

講座を休んでしまった場合はどうなりますか?

初回受講日から3年以内は欠席した講座回を次回開講時に受講することが可能です。初回受講日から3年以上経過しますと有料での振替受講となります。
また、お休みした日の動画を視聴して書き込んだテキストもしくはノートを提出するで出席とすることもできます。

支払い方法について、教えてください。

銀行振り込みでお願いしております。(振込手数料はご負担いただきます)

キャンセル料について教えてください。

まず、キャンセル希望の場合は電話では承っておりませんので、「お問い合わせフォーム」から「その他」を選択していただき、ご入力ください。
以下のキャンセル手数料がかかります。

14日前まで:0% (全額返金)
13日 – 前日まで:50%
講座開始日(当日):100%
※事前にテキスト本の発送が完了している場合は、テキスト本代金は返金することができかねますのでご了承ください。
テキスト本金額:RYT200 55,000円(税込)
※講座開始日以降の解約・返金につきましては基本しておりません。

期間例:
5月15日スタートのRYT200対面講座の場合
5月1日までのキャンセル:0%
5月2日から14日までのキャンセル:50%
5月15日以降:100%